施工実例
Works Gallery
全ての部屋へリビングから一歩で行ける平屋
黒石市 T様邸
Tags
#エコの家 #1LDK #20坪以下 #狭小住宅 #一人暮らしの家 #平屋 #シンプルモダン #シンプル動線
建築コストを考えたスクエアのお家
お家を建てる際に重要なのは、建築費用だけでなく、住み始めてからの維持費用も含めた総合的な費用を考慮することです。
建築費用を最適化するためには、お家のデザインや配置に工夫を凝らすことが欠かせません。
たとえば、同じ100㎡の敷地に建つお家であっても、形状によって建築費用が大きく異なります。
2m×50mの長方形のお家と、10m×10mの正方形のお家を比べてみましょう。
外周の長さを計算すると、長方形のお家は104mの外壁材が必要ですが、正方形のお家は40mの外壁材で済みます。
このように、スクエアの形状にすることで外壁材の使用量を削減し、建築費用を抑えることができます。
当物件では、建築費用の最適化を考慮した間取りが採用されています。
また、将来の外壁メンテナンス時にも部材の交換や修繕が効率的に行えるよう、設計されています。
建てた後も快適に住み続けるために、建築費用だけでなく維持費用も考慮した、無駄のない設計を提供しています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

光熱費を考えた平屋という考え方
家を建てる際には、建築費用だけでなく、住んだ後の費用も考慮することが重要です。
例えば、2階建ての場合、1階と2階それぞれにストーブが必要になります。
これにより、灯油代が2倍になるという単純な計算になります。
また、階段があるお家の場合、2階からの冷気が下に降りてくる間取りでは、高性能の暖房器具を導入しても、冷暖房の効率が低下し、結果として灯油代が高くなる可能性があります。
その点、平屋の場合は、2階がないために冷暖房の効率が向上します。
さらに、外部面積が少ないため、断熱性や気密性も高くなり、冷暖房のコストを削減することができます。
このような観点からも、平屋の住宅は経済的であり、将来的な費用を考える上でも有益な選択肢と言えます。
家を建てる際には、単なる建築費用だけでなく、将来の費用やコストを見据えた計画が重要です。
暖かく快適な住環境を実現するために、建築の際には様々な要素を考慮し、最適な選択をすることが大切です。
一歩で行けるにはどうしたらよいか間取りを考えに考えてみました
リビングからサクッとどこでもアクセス。家中が一歩で繋がる快適な暮らし。
自由なライフスタイルをお楽しみください。
個室にはオープンクローゼット
オープンクローゼットは扉がないため、部屋が広く見えるだけではなく扉の開閉の手間がなく、通気性にも優れているためカビやすい服などの収納に最適。
扉の取り付けする必要がないので、費用削減もできます。
一目で収納している洋服がわかるので、普段の着替えはもちろん衣替えなどの際も楽になります。
プライベート空間におすすめの収納スペースです。
日当たりの場所は、サンルームを兼ねた納戸
一番奥の日当たりのよい場所は、サンルームを兼ねた納戸として使用。
備え付けのポールで洗濯ものや、時期的に使わない洋服などのかけておいたりできます。
天気が悪くても、エアコンが同じ場所にあるので安心です。
