青森県で新築戸建てを購入するときの覚書

#家づくり | 2017.07.06
家づくり
2017.03.16
突然ですが、ガレージにもいくつか種類があることをご存知ですか?
家を購入するときに、ガレージにそんなに大きな違いないだろうと考えがちですが、そんなことはありません。
今回はガレージ三種類と、それぞれのメリットをご紹介いたします。
ガレージによっては使い勝手が大きく変わってきますので、それぞれのメリットをぜひ知ってくださいね。
こちらは、車を置くスペースだけをとっているものです。道路から車を入れやすいように、道路に沿ってスペースをとられていることが多く、帰ってくるとそのままの流れで駐車できますよ。
バック駐車が苦手な方や、スムーズに出し入れしたいという方はこちらのガレージが良いかもしれませんね。
こちらは、さきほどご紹介したカースペースに屋根がついているものです。屋根があるだけでも風や雨などから車を守る効果があります。
ガレージから玄関までは雨で濡れてしまうことがあるかもしれませんが、車の乗り降りの時は濡れないので、雨の日でも落ち着いて乗り降りできますよ。
こちらは、住宅の一階部分にガレージが組み込まれている形のガレージです。このガレージには多くのメリットがあります。
まず一つ目は、雨の日でも乗り降りが楽なことです。
ビルドインガレージは完全に壁に囲まれているので、雨に濡れずに乗り降りすることができます。
大きな荷物があったり、小さなお子様を抱いて玄関まで行かなければならないという場合、とても助かりますよね。
ビルドインガレージにしている多くは、ガレージの後方から直接室内につながるドアを設置しています。ですから、ガレージから玄関までの間に濡れるということもありませんよ。
また、車を置いておくだけでなく、工具や自転車置き場、DIYの作業場、雨の日の子供の遊び場として利用することもできますよ。
いかがでしたか? 車にこだわりを持っていなければ、ガレージについて考えるのが後回しになってしまいがちですが、それぞれの特徴を踏まえて検討してくださいね。