3階建てにするメリットとデメリット

#間取り | 2019.06.21
間取りのこと
2019.06.15
家づくりを行う上で、「ロフト」について考えたことはあるでしょうか?
ロフトというものはなんとなくわかっていても、実際に生活をする想像はしにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「ロフトをつけるメリット・デメリット」についてお話ししたいと思います。
ぜひ一度、ご自身のライフスタイルと照らし合わせてみてください。
早速ですが、まずはロフトをつけるメリットについてみていきましょう。
ロフトはスペースが広いので、収納の大きな味方になると考えられます。
季節もの以外のお洋服など、あまり見えるところに置く必要もないものは、ロフトへの収納がおすすめですよ。
また、突然の来客でささっと部屋を片付けたいというときにも助かります。
ロフトの最大の魅力として「人目につきにくい」ということが挙げられます。趣味のものはかさばるわりに、置き場所に困りがちですよね。
また、趣味を見られたくないという方もいらっしゃるでしょう。誰にも邪魔されない趣味の空間として、ロフトはもってこいなのではないでしょうか。
では一方で、ロフトにおけるデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
ロフトに登る手段が梯子の場合、当然ですが危険が伴います。
また、天井に頭をぶつけるという危険性もあると考えられます。小さいお子様などにはロフトはあまりお勧めできないでしょう。
掃除を行う際にも、上り下りは避けられません。
掃除機も持って上り下りをすることになりますし、拭き掃除を行うとバケツをもって何往復もするということになってしまいます。
このようなデメリットがあるということは、しっかりと把握しておく必要があるでしょう。
いかがでしたでしょうか。ロフトをつけるにあたっては、それぞれメリット・デメリットがあります。
両者をしっかり理解して、ご自身のライフスタイルと照らし合わせて検討してみてくださいね。
なんでもお気軽に
ご相談・お問い合わせください。
弘前エリア
【受付】10:00~18:00 (定休日:水曜日・夏季・年末年始)
青森エリア
【受付】10:00~19:00 (定休日:夏季・年末年始)
タップで発信できます!