ご近所への挨拶、どこからどこまで?

#家づくり雑学 | 2017.05.27
家づくり
2019.12.13
結露が起きると、さまざまな「困ったこと」が起きます。それについて見ていきましょう。
結露した場合、その水分が窓枠などにつくことになります。このため、雨ジミのようなシミが現れやすくなります。
またこれが、カビの原因となることもあります。
結露によって起こることのなかで、もっともよく注目されるのが、おそらくこの「カビ」でしょう。
カビは、水分のあるところとある程度温度が高いところを好みます。
お風呂場がそうであるように、「結露によって水分ができた」「エアコンによって温度が適温に保たれている」冬の家の中は、カビの大好物です。
このため、カビが生えやすくなります。
カビは家を傷めるだけでなく、ぜんそくなどの原因にもなります。また、ダニの発生リスクを上げることにもなります。
「少しでも結露が出たら、すぐに家が腐る」ということはありませんが、そのままシミやカビを放置していくと、床や壁が傷み始めます。これは家の寿命を短くする危険信号です。
このように、結露がもたらすマイナス点は非常に多いものです。しっかりケアしていきましょう!
なんでもお気軽に
ご相談・お問い合わせください。
弘前エリア
【受付】10:00~18:00 (定休日:水曜日・夏季・年末年始)
青森エリア
【受付】10:00~19:00 (定休日:夏季・年末年始)
タップで発信できます!